昨日楽しみにしていたSPEC見てきました!
・・え??あれ??ここで終わり????
唐突な終わりにシアター内が若干動揺でざわついたよっ( ̄∇ ̄;)
うーーん。。今月末の完結編を楽しみにしてます![]()
そして!
JCS開幕!!
高井さんシングルか~
TDRと絡めて遠征無理かなーーと思案してみたけど
スンラさんのユダが見たいのだ!!!
と、思っていたので
え??ホンマなんですか??
絶対いつでも見れると思って
スンラさんのスカー見送ったの凶と出てしまったんだろうか(ノ△・。)
・・・なんか四季からどんどん見たい人が抜けていく。。
四季ダイジョウブなんだろうか←ダイジョウブじゃない気がする・・・・
と、うだうだ言うてますが。
今月もゴス見れる!
って訳で、
月初からライブ~行って来ましたー!
2013年11月1日(金)
ゴスペラーズ坂ツアー2013~2014
ハモ騒動 滋賀県立芸術劇場 びわ湖ホール
大津は意外と近かった。
(京都まで出てしまえばすぐだ!)
ただ、駅から会館までが遠い。。
徒歩で20分バスで5分。
行きはバスに乗れたんだけど
会館に到着後インフォメーションのお姉さんに
帰りの臨時バスの有無を確認したら
「今日はありません」との事で。。
そういえば一昨年ココに来た時も帰りは歩いたなぁ~
でも、去年は姉が居たのでまぁ、なんとかなったけど
私、相当方向音痴ですよーーー![]()
帰りが不安すぎる。。
とりあえずココでお姉さんから地図を入手。
ま、方向音痴です。
地図が読めない典型的な女だよ・・・・帰りの不安だけが募る。。
と、不安になりつつも(笑)
今回はバスの時間がよめずにちょっと早めに現地着だったので
開場時間にすぐ入って→グッズ販売が空いていたので
ハニキャン1つだけと
この日から販売開始との事だったのでついでに
ポストカードだけゲット!(ポストカード何年ぶりに買ったかなーー)
酒井さん きたー!!!!
2つめにして本命さん来ました!
それにしてもカワイイな!酒井さんっっ![]()
さて、何にも覚えてないぞ!
でも曲名はあるので折り曲げまするー
(セットリストは今回撮影してないので省略)
関西圏2回連続でこの曲なんだねー!
私はコーリングより好きなので嬉しいけど
出来れば別の曲が聴きたい(←ワガママ)
今回は21列目またしても上手側。。酒井さん遠し・・
そしてほぼ最後列。
でも、びわ湖ホールもなかなか独特な造りのホールで
2階席が1階席のすぐ後ろに繋がっていて
2階席=1階席後方って感じで
座席表を見てた感じよりは座ってみた方が舞台を近く感じました。
(自分で書いてて訳分からんけど)
プラス、座席ピッチが相当詰っていて
普通のホールの21列目より前に感じたかな。
って訳で、
お顔も見れないであろう想定だったけど
結構表情も見れて良かった!
あと、後ろになると自動的に視野が広くなるので
初めて酒井さん以外が「こんな振りしてたんか!!」と驚きの連続でした(≧m≦)
いやーー今回も楽しかった![]()
猫騒動で
酒井さん猫が威嚇する度に
横で他メンバー(特にぽんさん)が「うわぁ!ビックリ!!!」みたいな顔してるのを
初めて知る!!!
(後日姉にこの話をしたら
「なんで、今まで見てへんねん!」と逆にビックリされました。)
あと、この日のHartbeatsもちょっと違和感。
うん??なんだろ??この日はずーーーと反響音(?)が気になったので
座席位置的な問題なのかも??
あと、神戸はホントに会場内が暑くて汗だくだったんだけど
(これは、空調の問題??盛り上がり方??前方席だったから??
とにかく酒井さんも「暑いー!」的なMCしてたので暑かったんです。
ライブも熱かったけど、・・・とにかく暑かったのです!)
今回は後ろだからなのか???会場の盛り上がり具合なのか??
すごーーく快適に過ごせてちょっとだけ肩透かし~
あれ?こんな快適だとなんかもの足りない( ̄∇ ̄;)
って訳で滋賀はちょっとだけ温度が快適なライブでした(なんじゃこりゃ)
あ!今回3回目の関西圏の騒動で
やっと酒井さん&てっちゃんの関西弁きけました。
(他では聞けなかった・・・はず←記憶が超曖昧なので間違ってたらお許しを)
酒、村、北の無料コーナー部分で
てっちゃんから急に酒井さんに関西弁振ってました。
で、そんなてっちゃんの急な関西弁攻撃に
関西弁でさらっと返す酒井さん。
「君の西の言葉はええなぁ~」ってフレーズが
自分で言ってて気に入ったのか
何度も酒井さんに繰り返しつかうてっちゃん(笑)
毎回思うんだけど
てっちゃんも酒井さんもなんとなく関西弁しゃべってるんだけど
やっぱり毎度イントネーションは微妙です(≧m≦)
でも、カワイイだよなー
なんかこの二人の関西弁聞けたらラッキー!って毎回思っちゃいます。
(でも、ホント、微妙に違うのがオシイ!)
あと、最後の挨拶くらいで
酒井さんは今日、琵琶湖クルーズ
(「あの!CMでおなじみのミシガン!」って言うてました。
酒井さんもCM見た事あるって事なのかな??
関西人の私もココ数年は見てないから
愛知時代に見たって事なのか??ってか愛知でも流れたのか??・・・・謎だ。)
行って来ました。
着岸直前に琵琶湖周航の歌(加藤登紀子さんver)が流れて
団体客のおばさまが口ずさんでいました。
土地に根付く歌があるって良いな。と思いました。ってな事を言うてました。
(先に同じ話をツイートしてるのを帰宅してから見た。)
ゴスもいつかそんな曲が。。と、ファンとしては思わずにはいられません。うん。
てっちゃんは
前日の最終新幹線で京都に入って
在来線(在来線のるんか!とビックリ!!ちなみに「新快速」って言うてました)で
大津に入ったんだけど
京都の終電近い車内はお姫さまがいっぱいでした。
あれ?京都って・・と思ったけどハロウィン当日だと気付きました。
今日は客席で”角”とか”耳”とか色々生えて
仮装してる人がいっぱいいるのでは・・と、ちょっと期待してたけど
至って普通でしたー的な事を言うてはりました(≧m≦)
うん。。
このてっちゃんの発言で
被り物とかする人が増えない事を願うばかりです( ̄∇ ̄;)
てっちゃんは冗談で言うた・・はず!!
私、前の人が奇抜な様子だと集中力は保てないし(集中力散漫でゴメン!)
視界が狭まるのは相当ツライです。
今回も座り時間ずーーーと座席に浅く座ってる2人組さんが目の前でした。
観劇中の劇場なら意を決して
「すみません。見えないので背もたれに背中つけて下さい」
って頼んでしまったかも。なんだけど
でも今回はライブ会場
こればっかりはその人の自由だし
(最悪私がちょっと動けば後ろの人には迷惑やけど見えるし。。)
下手側のメンバー1人~2人は今回ずーーと見えないまま楽しみました。
・・・でも、出来る事なら背もたれにもたれて欲しいなーーと![]()
劇場に通ってる間、何度もこの問題には悩まされたけど
まさかライブ会場で味わう事になるとは!
・・・・これは今回座り時間が長いからこその事態かも!と思いました。
もっと立ってライブに参加したいよ!!てっちゃーーん!!
↑リーダーに届かぬ思いをぶちまけるの巻(笑)
と、滋賀はこんな感じで!(全然分かりません)
楽しかった~!
と、この日も会場を出たんだけど
あかん!ココから一人でよく分からん道を駅まで戻らなければ。。
でも、その前にトイレだけ・・
と、トイレに行ったのがいけなかったのか!?
それとも皆さん、一番近い最寄り駅の京阪で帰るのか?
バスで来た道を地図を頼りにテクテク歩いていたら
ライブ帰りの人が急に一人もいなくなりましたーー
(きゃーー怖いーー不安すぎるーーー
)
とりあえず京阪の線路は絶対越えてた!
と確信を持って踏み切り越えて進んでいたんだけど
その後の道がまったく分からず。。
ほぼ人気のない土地勘ゼロの道を泣きそうになりながら歩いて、歩いて。。
遠くにJRの車両が走っているのを見つけた時は
ちょっと泣きそうになりました(ノ△・。)(←大げさ)
バスで会場に向う時にもっと道を見ておけば良かったんだけど
ちゃんと道を確認して無かったんですよねーー![]()
貰った地図もイマイチ訳分からず(地図が読めない女健在!)
不安になりながらの20分はホンマに怖かったーーー。。。。
なんとか無事に大津駅に到着して
その後は待ち時間ほぼナシで
ちょうど新快速に乗れたので思ったより早く帰宅出来ました。
あぁーー駅直結のホールが2回続いたのでちょっと油断していた!!
さて。次の騒動は和歌山です。
多分一度行った事はあるホールだけど
下調べ怠らずに行こうと思います。
チケット姉宅に到着済み。
はい!怖がっていたほど後ろの席は来なくて
(ってか私ら的にはめっちゃ前!!)
ほっと一安心。
でもね、またしても上手側(ってか壁の隣!)
見切れとか云々は良いんだけど
酒井さんが遠いんだよーーー![]()
まぁ。。端であれ、前で見れるのは嬉しい限り。
今月末にもまたまたゴスが見れるなんて
なんて素敵!こちらを糧に日々頑張りますっっっ!!!
あ。。その前に
今週はやっと
「僕が星になるまえに」大阪で公開。
今日のZIPで特集してくれたのは嬉しいんだけど
・・・うーーん。。ハングオーバー的?それは流石に違うんちゃうんやろか?
と思ったんですけど![]()
まぁ。。私は未見なので分かりません。
早く上映スケジュールが知りたい。。
シネリーブル若干行きにくいのでどうか良い時間に上映ありますように![]()
福岡はお天気になりました。
外には行かずに、てんこ盛りになってる細々とした作業をしてたら(途中寝てたけど)こんな時間です。
おやつの時間よ!!(笑)
滋賀から帰ってくるの、大変だったんだね~。
知らない夜道は怖いもんね。
無事で何よりです。
けど、行こうと思えば色々と行ける距離感がうらやましい。
今日は朝から「FOR FIVE」のDVDを流しっぱなし。
(記憶のない時間帯も流れてた模様)
次は1月福岡って遠いなぁー。
熊本行こうかな~。
私は「Hartbeats」でうるうるきちゃったけど(やっぱり、リーダー好きだ!!)、
唐津以降、「Prisoner of love」を聴きまくっております。
好きなんだ、これを歌うリーダーが。
なぜだろう。
和歌山は上手側ってことは、「Hartbeats」でリーダーが目の前だよね。
羨ましいぞ~!!
私の代わりにしっかり見てきてね(*^_^*)
そうそう。
「SPEC」は次女が見に行ってたけど、
彼女曰く「泣きすぎた」らしいです。
(泣きすぎて夜道が怖くなって、「迎えに来て」って(笑)
だったら夜遊びするなってねぇ~。)
お母さんも見た方がいいと言われましたが、
ドラマの時点でついていけてない母は映画なんて無理だよね。
「こんな終わり方?」というのは、「次も見てね!」ってことなんでしょうね。
カンバーバッチさんも楽しみだね。
岩波書店のシャーロックホームズ!
少年文庫は好きですよ。
絵本と児童書は捨てられない。
孫までとっとくんだ(笑)
長々とすみません。
ではまた作業に戻ります。
寒くなってきました。
体調を崩さないようにね。
そろそろ「Love me! Love me!」です。
低音担当のリーダーも良いよね~。
(リーダーのことばっかりでごめんね。)
こんばんは~~(*゚▽゚)ノ
ツアーの度に微妙な距離感さえ飛び越えれば(笑)
どこでも行ける我が地元を愛しく思う毎日です

熊本、良いですね~~!!
でも、関西人としては福岡⇔熊本間ってすっごく遠いイメージ。。
もう立派な遠征ですよねーー

・・・時間が取れて、熊本行きが実現出来るよう祈ってますっっ!
和歌山の席、
ホントにホントに上手側なので(何回も言う(笑))
てっちゃん目の前では無いだろうなーー

でも!でも!!私もHartbeatsのてっちゃん大好き!!!
(この私が(笑)この曲ではほぼ酒井さんを見る余裕がない!)
また聴けるが楽しみでなりませーーん!
わたし、昔から小説の翻訳ものって苦手意識しかなく
(実際、何度も挫折してる。。)
”海外ものの児童書”って「目からウロコ」的媒体でした!!
シャーロックホームズも岩波少年文庫はすぐにクリア出来ました←当たり前?
でも、やっぱり通常の文庫は数冊積み本のまま。。。
あーー!!頑張れ!私(笑)
SPECはね~
TV版から毎回私もいつも頭の中何回も「??」となりつつ・・・
でもあの独特の映像とテンポがやみつきっ
瀬文さんかっけー(〃∇〃)
でも今回の映画は竜雷太さんが主役だった!(←言い切った(笑))
とりあえず!
明日から大阪でバッチさんの映画公開だし
同じく清須会議も始まるし
まだ見れてない、見たい映画も2本残ってるので
ぼちぼち時間見つけて映画館通おうと思いまーすっっ
